津屋崎・毎日の大切なこと

津屋崎で日々暮らすなかで、耳にし、目にし、口にする、いろんなモノゴトを、自分の軸を持って綴ります。

目標を持つこと自体に能力が必要。

子供達に、「夢を持て」「目標を持て」といってしまいたくなる気持ちは、

よくわかります。

 

でも、能力もなければ、経験もない子供達が、

明確な夢だとか目標を、ポンと持つことなんて、

ほぼ不可能だと思ってください。

 

目標というのは、

なにかしらの能力がつき、

自分の視野に入る世界の認識能力が高まり、

なおかつ、なんらかのマイナス的な出来事があって初めて

「こうじゃなくて、このようになりたい」「このようになるべきだ」という形で、生まれるものです。

 

ですので、

「本当の夢は、何かを初めて10年くらいしないと生まれない」ものなんです。

 

これは、僕が尊敬する「てんぷら近藤」の


「天ぷらは料理の最高峰」 近藤文夫(銀座「てんぷら 近藤」主人) | nippon.com

近藤文夫さんに言われた言葉。

 

だから、夢のない子供を責めてはいけないし、

夢のない子供も、自分を責めてはいけません。

 

では、目標がない子供達に、何をしてあげればいいのか、

あるいは、子供達は何をすればいいのか。

 

それは大きく二つ

1、偏らせてみること あるいは 偏ってみること

2、目標を持った時にどのように行動をすればいいのか学ばせること、あるいは学ぶこと

 

説明すると、

1は、どんなくだらないことでも、とことん突き詰めてやってみると、

そこに自分という軸ができる、ということです。

そのことで、眼に映る世界を自分の尺度で見られるようになります。

まずは、一つのことに1万時間は偏ってみることをお勧めします。

 

僕の場合は、考古学であり哲学でした。

その後できた軸は、壊すもの活かされるもの新たに作られるもの、いろいろ出てきますが、在りたい自分というのを見失わずに行動ができるようになります。

行動ができれば、遅い速いは人それぞれでも、それに向かって進んで行くことができます。

 

良い悪いの話ではないですが、

目標をもって突き進む大人と、そうではない大人がいます。

僕の出会ってきた範囲ではありますが、前者は、皆さん何かに偏っています。

だから、経営者には、いい意味でも悪い意味でも変態が多いんですよね。たぶん。

 

 

2は、何を学ばないといけないかというと、

基本的にPDCAを、回す方法です。

不屈の精神を持てるかどうかは、目標の構築に至るまでの経緯次第なので、置いといて、

計画をたて、実行し、修正し、実行し、修正し、実行し、修正し、実行し、、、、

を目標達成まで続けることが、最も大事です。

 

f:id:nobukicorner:20150312231353j:plain

 

思い通りにいかないことなんて当たり前。

人生の半分がそもそも偶然でできています。

 

でも、残りの半分はある程度コントロールできます。

この半分のコントロールをし続けることができれば、

周りの環境が変わり始めるのです。これは僕の体感ですけど。

 

未来に点(いつ自分はどうなっている)を打ち、それを現在までさかのぼりながらプランニング。

あとは、実行、修正、実行、修正、実行、修正、実行、、、

 

この方法を、身につけさせること、あるいは、身につけることが、

必要。

 

夢を持ちなさい!!やりたいことはないのか??

 

ではなくて、

 

やりたいと思ったことは、とことんやりなさい。

(「そんなことやったって無駄、何のためになるの!」はNG)

もし、夢を持った時は、こうやって実現してくんだよ。

 

というスタンスが大事。

 

ただ、忘れてはいけないことが、

計画をたて、実行し続けても、

目標とはずれたところに到達することもあります。

 

それは、もうどうしようもありません(笑)