津屋崎・毎日の大切なこと

津屋崎で日々暮らすなかで、耳にし、目にし、口にする、いろんなモノゴトを、自分の軸を持って綴ります。

さんたねメルマガvol.10

さんたねメルマガ vol.10

 

みなさん

 

こんにちは!

三粒の種の角です。

 

先日の寒波はすごかったですね!

と言いたくなりますが、本当にすごかったんでしょうかね。

たぶん数十年前はあれくらいの気温は普通だったはず!

 

その先日の話ですが、

寒波が来るとわかった時に、

野菜を枯らさないため、

ビニールシートをあたふたと被せるのを見ました。

それを否定するわけではありませんが、 

自然の影響で、枯れてしまうことがそんなに悪いことでしょうか。

自然の中で育てている野菜が、自然の力によって枯れてしまうのは仕方がない。

それに、保護してしまうと、結局弱い野菜しか後世に残っていきません。

 

目先の販売に執着することなく、残ったものだけ、

それだけでも大切に思ってもらえるところに、

届けていけたらと思います。

 

教育も同じような側面があるように思います。

将来あれがあるから、これを教えよう、あれを教えようと、

過保護になることで、身につかないものは多い。

おそらく、生きる力、生む力というのから、削がれていくでしょう。

 

過保護に何もかも教えることなく、

子供達が身につけたもの、

それが何かと比較した時に少なく感じたとしても、

それを大切に思いたいです。

 

さて、三粒の種からのお知らせです。

 

 

——————————————————

津屋崎野菜の宅配便

 

2月から今年の植え付けが始まります。

最初は、じゃがいもです!

昨年は、3月の遅霜に見舞われたので、今年は若干植え付け時期を調整中です。

 

お届け時の対応(郵送は除く)につきまして、もう一点お知らせです。

 

お届けの際に、ダンボールを回収させていただいておりますが、

出し忘れがたまにございます。回収できないこともしばしば、、、

通常いただいております、お野菜代にはダンボール代は含んでおりません。

また、ダンボールは一つ100円以上します。もったいない、、、

 

そこで、2月より、ダンボールがお届け時に出し忘れだった場合は、

ビニール袋に入れて指定の場所に置かせていただきます。

また、ビニール袋1枚につき5円を、集金時にいただけたらと考えております。

 

というところで、ダンボール回収へのご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

・2月のイベント

畑参観日を予定しておりましたが、

作付け前で畑に野菜がないようです、、、

ですので、延期いたします。次回は、4月を予定

 

——————————————————

体験農園たんぼ

 

現在は、一件に一つの区画を使ってもらい体験していただいておりますが、

4月からは、数件で一つのグループを作り、

協働で今までよりも少し広めの畑を、管理していただきます。

 

▫流れ

2月  参加希望者の募集

3月  作付け会議:畑の名前、栽培方針、作付け計画と役割分担の話し合い。

また、もっと広い農園の使い方について検討しましょう。

4月  植え付け

5月〜9月頃 いろんな作業

 

▫広 さ:畝5本(約60㎡)

▫体験料:6000円/月(参加件数で割ります。例)参加4件だと、6000÷4=1500円/件)

▫定 員;5件

▫参加者条件:

協働作業ができる方、

メールやLINE等でグループ連絡が迅速に行える方、

三粒の種のコンセプトに共感して頂いている方

 

▫申し込み期限、方法:期限 2月14日(日) 

——————————————————

▫︎ 寺子屋 三粒の種

 

本格的に受験が始まりました。

大学受験をする塾生はおりませんが、

高校受験の延長ということで、一言。

天下の東京大学も世界で40位台。

順位は落ちてきています。

 

企業の面接も、履修科目面接というのが増えてきました。

学歴よりも、何を学んできたかで、面接する方法です。

 

日本の偏差値の高い学校へ行くということは、

それだけでは意味をなさなくなってきたということです。

 

これからお子さんが受験を迎えるのなら、

模試などの成績でいけそうな一番偏差値の高い学校を推めるのではなく、

何を学びたいかはもちろん、どんな環境にいたいのか、どんな仲間が欲しいのか、

そんなことを問うてあげたらいいと思います。

 

そして、最近受け入れることや、褒めることが大事とされますが、

よく考えていないこと、深く考えていないことは、指摘しないといけません。

考えを否定することに、あまりメリットはありませんが、

考えを問いかけることによって深めてあげることは重要です。

これにはメリットも多い。

——————————————————

▫︎12月、1月の出来事

・    冬の合宿を行いました。

・    豊村酒造での上映会を実施しました。

・    もちつきを行いました。

・    1月恒例のソロキャンプへいきました

・    木村の寺子屋ブログがスタートします。

・    出初式に初参加、纏演武をやりました。

——————————————————

▫︎12月、1月の読書

・    シュベーグラー 西洋哲学史

・    山と渓谷

・    リヒテンベルク先生の控え帳

・    理性の限界

・    感性の限界

・    知性の限界