津屋崎・毎日の大切なこと

津屋崎で日々暮らすなかで、耳にし、目にし、口にする、いろんなモノゴトを、自分の軸を持って綴ります。

学生企画実行部の最近 5月

5月の前半に、福津市住みよいまちづくり推進企画へのプレゼンが終わり、

無事企画が通りました。

 

今は、内容を詰める人と、チラシを作る人に分かれて、

準備を進めております。

 

内容の詰めは、

メインコンテンツの作成→全体の構築→細部の構築→全体の再構築

という順序で行っておりまして、今日やっと細部の構築に入って行けたところです。

 

イベント作るときに、メインコンテンツが出来て、全体のイメージが出来るようになった段階で、細部に向かうのは基本的に間違いです。

メインコンテンツが出来た後、すぐに細部に向かう人って、

ひたすらアイデアを出すことに注力しちゃってるんですよね。

そうなると、「重箱の隅作り」をがんばっちゃうことになっちゃって、

イベント全体が薄っぺらくなります。

 

イデアが活躍するのは、メインコンテンツを作成するところまで。

ここまでに、「やりたいこと」を詰め込む必要があります。

 

その後は、「やりたいこと」ではなくて、正確に「できること」で組み上げていく必要があります。

 

 内容5割くらいで一旦全体を組み上げて、その上で推測できるイベント当日の時間や、当日までに使える時間を踏まえ、8割程度まで細部を詰め、

最後に全体を再構築します。

 

とはいえ、

 言葉で言っても紙に書いても、まだ理解できないので、

やって見せながら、やってみる、ということをやってみています。(笑)

 

 チラシ作りの方は、

チラシを作るときに「気にするレベル」を最初にちょっと上げて、

作成しています。

 

順番は、

掲載情報の整理→アウトラインの作成→内容の流し込み→不足している情報の検討→調整→仕上げ

今は、不足している情報の検討に入りかけているところです。

イラレを使っているので、パソコン自体も初めての中学生は、悪戦苦闘しております。

 

明日から一週間試験期間に入るので、作業は中断ですが、6月半ばまでには出来上がると思われます。

 

通常の部活は、一週間前から部活が休みですが、

うちは、活動を試験勉強に切り替えて休みにはしません。

必要最低限の学習にコミットすることも、部活動の役割だと思うからです。

 

試験のときに休みになる部活は、勉強と部活は関係してないですよって言ってるのと同義。

学校で部活動をするのであれば、そこの関係を途絶えさせてはいけません。