津屋崎・毎日の大切なこと

津屋崎で日々暮らすなかで、耳にし、目にし、口にする、いろんなモノゴトを、自分の軸を持って綴ります。

百年読書講座 vol.04 課題図書 アリストテレス『二コマコス倫理学』

第4回となる百年読書講座を開催しました。

 

今回の課題図書は、

アリストテレスの『二コマコス倫理学』です。

ちなみに二コマコスとは、アリストテレスのお父さんの名前であり、息子の名前。

 

「お父さんに言われたことを本にしたのかなー」など冗談を言いながら進めました。

今回の所要時間はおよそ2時間半。

 

意外とあっという間でノンストップです。

 

今回の内容は、

倫理学なので、論理学とはことなり、「善いこととはそういうものだ!」という側面が、根元に近づけば近づくほど強く出てきます。

 

基本的には、「善」というのがあって、いろんな事柄の「善」という「状態」を説いております。

 

特に「中庸」であることが大事というのは、おもしろかったです。東洋的で。

逆、倫理に劣等を悪とするような価値観を、当然のごとく持ち込むあたりは、

歴史を見る限りの西洋らしさを感じました。

 

善にも、従属関係があって(例えば、善い鞍を作るときの善さは、善い乗馬のため、善い乗馬は、善い移動のため、善い移動は、善い仕事のためのような感じ)、もう上には何もない、という善が最高善だそうです。最高善を目指すのが政治と言っていました。

 

そして、最高善とは「幸福」であると言っています。。なぜなら多分たくさんの人がそういうから。笑だそうです。

 

しかし、幸福には十人十色ある。

だから普遍的な幸福とはなんだろうね。まず、快楽や富や名誉の中には、存在しないはず。

 

幸福とは、習慣づけや学習によって得られるものであり、それを行っていない動物や幼い子供には得られないものだ。

 

というところから、展開していきます。

 

本当はアリストテレスの「自然学」をやりたかったんですが、

ほとんど出回ってないし、出回っても非常に高いので、今回は倫理学で我慢、、、

 

次回は、

デカルト方法序説』です。

 

7月は、山笠で土日が埋まってしまうため、8月末の開催になります。

 

次回も楽しみです。