津屋崎・毎日の大切なこと

津屋崎で日々暮らすなかで、耳にし、目にし、口にする、いろんなモノゴトを、自分の軸を持って綴ります。

百姓と種まき

百姓

僕を自然好きにしたのは、叔父である。

畑での遊び方、カエルの取り方、気をつけないといけない場所、蛇の見分け方、ワタリガニの取り方、カブトムシの取り方、魚の釣り方、網の作り方、正月用の箸の作り方、かたかた。

 

手がでかくて、ゴツゴツしていて、強く、空手をしていて、

ジャッキーチェンに似ていて、酒好きで、コミュニケーションが下手くそで、

苦手だったけど、大好きだった。

 

そんな大好きだった叔父が、酔っ払いながら教えてくれたこと。

 

「おいしゃんは、百姓やろうが。百姓って漢字はならったか?百の女が生まれるって書こうが、何事も女がおらな生まれんかろうが。やけん百姓っていうのはな、たくさんのものを生んでいく仕事なんぞ」

 

たぶん由来とか語源を調べれば、「間違い」なのかもしれないけれど、

僕はこれは正しいと思っている。

 

そして、今日は1日種をまいていた。気が付いたら夕方だった。

 

野良仕事のなかで、種まきが一番好きだ。

準備に一番手がかかり、種をまくのに膨大な集中力を使うからだ。

たぶんもっともエネルギーを要する作業だと思う。

 

野菜の出来は、種まきが終わった時点で、7割がた決まっている。

8割がたかも。

 

種をまきながらいろんなことに想いをはせる。

 

どこかの家庭で、あるいはどこかのレストランで、

料理が20分で出来た。

 

それは嘘だ。

 

じゃがいもひとつとっても4ヶ月、玉ねぎは8ヶ月、人参だって5ヶ月

ラディッシュだって1ヶ月かかる。

 

そして、そのひとつひとつには人の手と大地の力が添えられていて、

こうやって4ヶ月なり、8ヶ月で、野菜を作れるようになるために、

時間だったり知恵だったり、たくさんの蓄積が必要だ。

 

僕がまいたこの種が育って誰かの口に入る時、

その人はそれに想いを馳せてくれるだろうか。

 

それはわからない。

 

だから、まずは僕たちが想おう。

今日まいたこの種が、

大切なあの人の体を作り人生を作るのだと。

そして、たくさんのものを、生んでいくのだと。

 

 

P.S.

肥料が風に舞い、目にたくさん入った。

これで目が肥えたと思う。

 

※解説:野良ジョークの一つ。

肥料を畑にまくと、畑が肥えるが、目に入ったので、目が肥えたの意。

渾身のジョークである。