津屋崎・毎日の大切なこと

津屋崎で日々暮らすなかで、耳にし、目にし、口にする、いろんなモノゴトを、自分の軸を持って綴ります。

キャリア教育で先を行く、宮崎県立飯野高校へ行ってきました。

先週末(12月8日)、宮崎県えびの市にある飯野高校へいってきました。

 

f:id:nobukicorner:20161212135511j:plain

 

f:id:nobukicorner:20161212135515j:plain

 

 

 

一般的な基準から飯野高校を説明すると、

偏差値は、40台(津屋崎のある第4学区だと玄界高校くらい)

各学年の定員は120名。

普通科(総合コース、探求コース)生活情報科の三つのコース。

いわゆる中山間地域に位置し、少子化の影響を受け、

しばらく定員割れが続いている。

経済的に切迫すれば統廃合の対象になりうる小規模校。

 

ですが、この高校、

そんな古い定規じゃ測れないほど、未来に開けた魅力があるんです。

 

今回は、津屋崎中学校の運営協議会という肩書きの元、

学校と地域との関わり方を模索するため、

その取り組みを見せてもらいに行ってきました。

 

さて、この学校、設立の時から一風変わっています。

もともと飯野に高校を設立する予定はなかったのですが、

地域からの要望もあり、

設立当時の町長が、「設立を受け入れてもらえないのであれば、鹿児島へ編入する(分県運動)」と県に働きかけ設立が実現したんです。すごいですよね、町長。

 

そんな経緯もあってか、地域との関わりの強い高校でした。

 

活動のなかで印象に残っていることが、三つ。

 

一つ目が、「地域探求活動」

高校生たちが、自分でテーマを設け、地域の課題解決を行います。

テーマは、

・地域医療の現状について

・温泉で地域を元気に!

・道の駅を起点とした地域活性化策について

環境保全からえびの市の未来を考える

など。

このプロジェクトを通して、大学生となった男の子に会いましたが、

口数が少ないなかでしっかりと自分の言葉で「えびのを愛してるんです」と言っていたのが印象的でした。

 

二つ目が、「地域貢献活動」

一年間通して、

毎週2時間、

幼稚園や小学校、介護施設などで長期実習を行います。

説明をしてくれていた先生たちが、説明資料の写真のなかにいる一人の生徒を指差して、

「彼はいわゆる勉強はできないんだけど、この活動の時は本当に活き活きしている、この活動を通して進路も見出せたようだ」と話されていました。

偏差値一辺倒にならず、一人一人の人生にコミットするってこういうことなんだと思います。

 

三つ目が、地域コミュニティ活動

・えびの産ヒノヒカリの生産

・学校給食の献立提供

・ファッションショー実施や地域イベンントへの参加

・幼児向け読み聞かせ

米粉を使用した特産品の開発

 

上記の活動を通して、地域の小中学校との関わりも深く(教えに行くとか、一緒にやるとか)、

ここ数年、飯野高校での活動をしたいがために、飯野高校を選ぶ子どもたちも出てきているようです。

 

ただ、僕が一番驚いたのは、「何をやっているか?」という上記の部分ではありませんでした。

 

驚いたのは、「どうやっているか?」

 

通常は、これだけのことを学校の中だけでなく、

外と関わりながらやろうとすると高校の先生があくせくして、

疲弊していくんだと思うんですね。

 

ですが、飯野高校では、このような活動の指導を、

「地域の人材に委ねている」のです。

 

 飯野高校に行くきっかけとなった梅北先生は、

しきりに「先生の負担を増やさないように工夫しないといけない」と、

地域の方を信頼し、生徒たちを預けておられました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

高校生が、地域に関わること、

高校生が、自分で考えてプロジェクトを持つこと、

高校生を、地域の人材が育てること、

高校教師が、地域を信頼すること、

 

には、

 

高校生が、社会の中で役割を持つこと、

高校生が、勉強以外の軸を持つこと、

高校生が、教師以外の価値観に触れること、

高校教師が、勉学以外の生徒の輝きを知ること、

 

につながる可能性があって、

 

高校生が、経験から未来を考えられること、

高校生が、自分の「在りたさ」に目を向けられること、

高校生が、多様性を知ること、

高校教師が、生徒たちを心から信頼すること、

 

を実現すると思うんですね。

 

書いてはみたものの、補足が必要な気がしますが、

こんなことを感じた飯野高校視察でした。

 

校長先生はじめ、黒木先生、梅北先生、

丁寧な対応ありがとうございました。

 

文脈から外れてしまった飯野高校の魅力+α

・小中高一貫教育を掲げ、それぞれの教員が盛んにミーティングをされているそうです。

・高校生たちの活動成果を、地域に向け広く報告する「グローカル学習成果発表会」を催しています。

・公営塾「成銘館」があります。

 

 

f:id:nobukicorner:20161212135544j:plain

 

f:id:nobukicorner:20161212135533j:plain

(ICTを活用した遠隔授業のモデル校となっています。)