津屋崎・毎日の大切なこと

津屋崎で日々暮らすなかで、耳にし、目にし、口にする、いろんなモノゴトを、自分の軸を持って綴ります。

ハイキングと障害物走

ここ2年ほどで、自分が作ったもの以外の組織に属するということが増えてきた。

 

概ねそれらのすべてで、

「え、なんでこんなに進むの遅いの」(去年の状況から前に進んでいない)

「その課題2ヶ月あれば解決できるじゃん」(それに数年かけようとしている)

ということが起きている。

 

そう思った時に、すべてを言うわけじゃない。

大方、我慢をする。たぶん9割は我慢している。

 

ただ、言っておかないと後悔するかもね、と思った時は、

言うようにしている。

 

正直、感覚が合ってないと感じる。

 

しかし、その捉え方自体が、本当は間違っているのではないか、と思えてきた。

そしてやっと最近、その感覚差がなんなのかということに気がついた。

 

概ね、地域の諸組織は、「ハイキング」をしているのだ。

それに対して私は、「障害物走」をしている。

 

ハイキングとは、語源的に「ぎこちなくゆっくり歩く」と言う意味だそうだ。

ながーく歩くために、進み続けるために。効率的でなく、ぎこちなさも許容しているところも大事だ。そして、そもそもゴールもないに等しい。

 

一方、私は、障害物を効率よく乗り越え、いかに早くゴールに到達するか、と言うことをやっている。

 

もはや、土台が違ったのだ。

 

なので、私が「あの障害物(課題)を飛び越えましょう!」という、改善案を提案したとしても、

彼らにとっては、それは障害物ではないのだ。

ゆっくり歩きながら回り道する対象なのだ。

 

私が、「このスピードで走りましょう!」と言ったとしても、

彼らは、そもそも走るつもりがないのである。

 

 

これで、多少は受け入れることができそうだ。