津屋崎・毎日の大切なこと

津屋崎で日々暮らすなかで、耳にし、目にし、口にする、いろんなモノゴトを、自分の軸を持って綴ります。

大切にしていきたいこと

ALを実践している側から見る18歳選挙権。

僕は、「現状」18歳の一票に意味はないと思っています。 ※彼らが無力でダメだ!ということではなくて。 なぜなら、彼らは、社会において、まだ役割を持ったことがないからです。 そして、教育の仕組みが、そのような意味において、何も整備されていないか…

大きなビジョンと小さな手

起業して、5年目。 僕の手は、小さい。 僕のビジョンは、 「与えることで回る社会」をつくること。 それを、100年、200年、あるいはもっと、それ以上の時間をかけて、 1000年後、2000年後の未来のために作っていきたいと思っています。 何か…

いつも悩んでいること〜自発的な行動とスキルパス〜

教育的な立場にたって、子供たちと接するとき、 いつも悩んでいることがあります。 それは、 彼らの自発的な行動をどれだけ待つか、 というところです。 ベストは、彼らが、自分で考え、 自分で必要なものを見つけ、獲得していくことです。 最近だと、アクテ…

保育園のサツマイモ植えを行いました。

今年新しくできた保育園のサツマイモ植えを行いました。 0歳〜2歳までの保育園で、 今回お手伝いしてくれたのが、2歳の5人。 苗に土を被せるのは、 「お布団を被せてくださーい」あるいは、 「ブルドーザーでブーンしてください〜い」が効果的。 久しぶ…

学生企画実行部の最近 5月

5月の前半に、福津市住みよいまちづくり推進企画へのプレゼンが終わり、 無事企画が通りました。 今は、内容を詰める人と、チラシを作る人に分かれて、 準備を進めております。 内容の詰めは、 メインコンテンツの作成→全体の構築→細部の構築→全体の再構築 …

渡にホタルが戻ってきました。

さっきランニングで渡の畑を通過したところ、 フッと光るのが見えて、よくよく見るとホタルでした。 生まれてこのかた、渡で見たこともなければ、 ホタルがいるという話も聞いたことがありませんでした。 嬉しい限りです。 たぶん農家さんが減ってきたことが…

学生の役割のなさ

中学生(本当は中高生だけど)を対象として部活動を初めてつくづく思うのが、 タイトルにした、社会における学生の役割のなさ、についてです。 中学生と言えば、義務教育があとたった3年で終わる時期。 役割もなければ、役割につながっていくような「緩やか…

学生企画実行部 活動してます。

4月から活動を開始した学生企画実行部ですが、 最初の企画を「福津市住みよいまちづくり推進企画」へ提案しました。 課題は、「地域自治の仕組みをつくり、地域づくりをすすめる」 を選びました。 問題発見のプロセスは、 町の関係性の洗い出し →希薄な関係…

ありがとうの会 開催のお知らせ!

津屋崎野菜の宅配便をご利用の皆様へ 昨年の6月末に行いました、「ありがとうの会」を、 今年も行いたいと思います! 「ありがとうの会」とは、 その名の通り、感謝を伝える会です。 作ってくれている人と、食べてくれている人が、 一堂に会し、お礼を伝え…

すすき牧場へ行こう!を開催いたしました。

5月7日(土)、すすき牧場へ行こう!を開催しました。 すすき牧場さんは、牛糞堆肥でお世話になっている牧場です。 牛さんの育て方も 社長曰く「暇な人が思いつくやり方ですよ(笑)」と、 手間暇をかけた方法をとっております。 私たち三粒の種としても、 こ…

大島牧場の見学へ行ってきました。

連休最終日、大島牧場の見学へ行ってきました。 大島牧場は最近になってすすき牧場さんが管理するようになった牧場です。 放置状態の牧場で、今後の活用のため、すすきさんは整備から始めているところです。 4月から始めた部活動の部員も一緒に連れて行きま…

呼吸すると楽になる。

呼吸をしないと苦しくて、呼吸をすると楽になる。 肺の中はからっぽで、そんな時に本質が見えるような気がします。 でも、それを見ようとしすぎると、さっき吸った酸素が尽きちゃって、 見ることができなくなってしまいます。 そして、再度、呼吸をすると、…

種→あんこチャレンジ

今年は、年末の餅つきに向けて、 小豆を育て、あんこ作りを行おうと思います♪ 7月 種まき 11月ごろ 収穫 12月 あんこ作り といったスケジュールです。 参加希望の方は、 info@san-tane.com までお知らせください! ちなみに、あんこ作りだけの参加はNG…

ソフィストが蔓延る

ここ数年、相対主義のソフィストが蔓延ってきたように思います。

だいぶ土の質が変わってきた気がします。

土作りにまとまった量の牛糞堆肥を使うようになって、 3年目。 それなりにちゃんと育つようになってきました。 なによりも酸度調整が必要ない土になったことが、 大きな進歩だと思います。 昨年の秋は、牡蠣殻石灰で酸度調整をしましたが、 今春は酸度測定…

抗うこと

日々の行動は、ほぼ全て何かに抗っています。 何に抗うかで、その人の人生が決まります。 「あなたは何に抗っていますか?」 この質問で人のレイヤーが計れるような気がします。

中高生対象 プロジェクト企画立案型の部活動開始のお知らせと部員募集

三粒の種を初めて三年。 ようやく仕事が落ち着いて来ました。 この三粒の種の中で、寺子屋(教育)を初めて2年半。 始めた頃から感じていたことで、 「僕たちの教えたいことは、習慣が大事だが、毎日子供達と接し、教えることはいろんな事情(他の習い事や…

寺子屋三粒の種 説明会を開催いたします。

もう4年前になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 寺子屋三粒の種を作る前、 勉強を教えていた小学校5年生の女の子に、 「なぜそう思ったの?」と問うた時、 困って萎縮してしまう様子を目の当たりにしました。 「この答えは合っているんだ…

百年読書講座 vol.02 課題図書 シュベーグラー1848『西洋哲学史 上巻』

二回目の講座を実施しました。 今回の課題図書は、 シュベーグラー1848『西洋哲学史 上巻』23p〜248p ソクラテス以前の哲学者からアリストテレスまでの範囲です。 200p強と長いだけあって、3時間かかりました。笑 本講座では、物事を論理的に捉えたり、組み…

マイナス金利と、腐る貨幣

一般的な経済には関心がないので、疎いのですが、 最近マイナス金利が騒がれておりますね。 思惑通りいってないとか。 株価が一気に下落したとか。 個人的には、そんな架空の価値が上がったり下がったり していることに一喜一憂している姿を見て、情けなさを…

百年読書講座 vol.02 課題図書 シュベーグラー1848『西洋哲学史 上巻』補足 ヘーゲル論理学の有論(存在論)について

2月28日(日)に開催予定の百年読書講座は、 シュベーグラーの西洋哲学史が課題図書です。 さくっといろんな種類の思考に触れられるので、 二冊目にこれを選びました。 範囲は、 ソクラテス以前の哲学者から、アリストテレスまでの、 基礎的部分です。 今…

虫の食害について

お届けしているお野菜の虫の食害についてお知らせです。 津屋崎野菜の宅配便では、なんらかの品評基準に則り、 お野菜を出荷しておりませんし、そのような行為をしないように心がけております。 というのも、畑にできた野菜は、どれも同じように手をかけ、 …

道具

生物は、長い時をかけ、 環境に適応する(適応しているかどうかは置いておいて)形で進化してきました。 もちろんその都度の変化は、完璧な適応ではないので、 今でも変化しているわけです。 なので、進化の過程を無矛盾過程と捉えてはいけません。 全ての前…

田舎で仕事を作るためには、高く売らないといけない

ー都会と田舎ー 都会には、ブランド力のついた企業やお店が集中しています。 よく売れるものが、よく売れる場所に集まるのは当然のこと。 全てがそうではないですが、均質化され整った商品が、たくさん並んでいます。 福岡だと、博多シティや、天神のお店の…

遠くても近くても

これは、火星の表面を撮影した画像です。 うそです。 津屋崎の砂浜を白黒で撮影しただけの写真です。 それっぽく見えますよね。 遠くても近くても、だいたい同じなんじゃないかと思います。 だいたいそんなもんかーというところだと思います。

湧いて出る

発想に偶然もなければ奇跡もない。 自分の中にあるものが、意識的に、無意識的に、組み合わせって、 湧いて出る。 自分が持っている材料が大事だ。 何人で話そうと、どれだけ工夫を重ねようと、 材料を持っていない人が、100人集まっても本質的な発想は生…

入りては見えぬ

山は、離れないと、全貌が見えない。 大きな山であればあるほど、 遠くから見ないと、全貌が見えない。 何事も近ければよくわかるというのも間違えだ。 山に入るとその全貌は見えない。 どうあがいても。 頂きも、ルートも、形すらも見えない。 見えるのは目…

価値を手放す

僕は綺麗な写真を撮ることがまあまあ好きです。 撮れているかはおいといて。 フルサイズのカメラを使っていたし、 レンズもカールツァイスを使っていました。 でもここ1年で、写真を撮って誰かに見せようとする行為に、 「自分を良く見せたいという欲求」が…

思い通りにいかないことについて

個人事業主になって、事業を始めたのが、23歳の時。 三粒の種合同会社という法人を作ったのが、25歳の時。 今現在、独立して4年が経ちました。 収益規模は、並以下だろうと思います。 やるべきだと思うことを、やるのに必要な収益だけを求めているから…

百年読書講座 vol.01 課題図書 ショーペンハウアー1851『読書について』

11月から開始した、百年読書講座ですが、 本日(2015/12/13)、一回目の講座を開きました。 nobukicorner.hatenablog.jp 課題図書は、ショーペンハウアーの『読書について』岩波文庫 読書について 他二篇 (岩波文庫) 作者: ショウペンハウエル,Arthur Schope…